![]() 仲良く並んでる姿を見ると、 子どもたちの成長って、本当に早いものですね!と感心。 去年、一昨年のことを思い出すと、今でも笑ってしまいますね。 そして、こういうイベントを毎年やり続けることがとても良いことだとも改めて確認できました。 席順にもこだわり始めたわが子(^^♪ 5歳のKちゃんは自分が端っこって最初から心得ています。 自分が4歳になるから真ん中だと一点張り!というわが子。 そしてまだ「どこだって、いっしょ!」と思っているようにみえるMちゃん(笑) 蝋燭を吹いてもらう前に、「みんな、何歳になった?」と聞くと、 それぞれ指5本、4本と出して、 あれれ?3歳になるはずのこの子(左1)、なぜか同じく4本の指を出しちゃった!(爆) そんなに早く大きくなりたいのか?ママたちが出来るなら遡りたいというのに~~(涙) ![]() それぞれの個性も少しずつはっきりと見えてきています。 これから先、何年目まで続けられるのかしら? そうそう、今年は、もう一人の4歳のお友だちが同席です! まだこのいつもの3人と慣れていないので、 なかなか一緒に座ってくれませんでした(^^♪ また是非来年もこの日を一緒にお祝いできたらいいですね! PS.ホテルで子連れだとやはり一番離れのような席に案内されるのですね。 その分、去年と同じ、写真映りが今一つ満足できませんでした。 来年はもっと明るいところを確保したいのですね! ![]() ママたちのめがねですが、私が勝手に付けておきました(笑) 帰り、そのまま保育園の夏まつりに行ってきました。 (写真編集ing..) ▲
by JasmineJun
| 2012-07-21 21:24
| *event
![]() 昨日より、今日は晴れでまさに「花見日和」そのものです。 朝早起きして、お弁当を作って、家族3人で保育園の近くにある小台公園へGO! 今日は保育園の親子有志一同の花見大会です。 ![]() まだ10時頃ですが、すでに花見の人々で賑わっていました。 上野公園のように社会人や学生などいろいろなグループが集まるわけではなく、 ここはほぼ全員が子連れのファミリーのようです。 公園の広さのわりには桜の木が大きくて、満開を迎える頃は本当に綺麗です。 ![]() 場所取りを担当してくれたYくんママとパパは、なんと昨夜遅い時間にシートを張ってくれたとか。 おかげさまで、今日は広々としたスペースでみんなで団欒できました。 ![]() この公園は住宅街のなかにあるのですが、大人より子どもたちのほうがよく知ってるようで、 さすが保育園日常散歩コースにもなっている場所なので、 子どもたちは着いた途端に公園のあちこちに行ってしまい、 それぞれお気に入りの場所で遊びはじめました。 こんな木を登る小人さんの姿、私は初めて見ました(^^♪ ![]() 最後のおまけは、我が家の花見弁当です。 三段お重だけでなく、小人さんはどうしても「自分の」と言うので、 小さいおにぎり弁当箱も♪ 満開の桜の下で、みんなといっしょにそれぞれが持ち寄った料理を食べ、 うららかな春の一日を満喫できて本当に良かったです♪ ▲
by jasminejun
| 2012-04-08 22:37
| *event
![]() 今年は例年より半月も遅れてやってきた花見シーズン。 4月上旬というグッドタイミングで、3月末の「お別れモード」と違って、 新しい一年の始まりにやはりとごに行っても、テンションが高いのです(^-^)/ ![]() この日、ネット友がきっかけで意気投合した友人と久しぶりにお会いして、 我が家に行く前にまず近所の花見スポットを寄りました。 ![]() 曇りで多少肌寒く感じましたが、桜並木道を散歩しながら、 お喋りをしたり、写真を撮ったり、イベントのスタンプを集めたりして…… 楽しかったです(^o^) ![]() この日に出会った花たち。 さくらだけは春とは言えませんね♪ ▲
by JasmineJun
| 2012-04-07 17:16
| *event
![]() ![]() ![]() イブの日の夜に早くもサンタさんからプレゼントをもらった小人さん。 深夜までBrioの電車ごっこを楽しんでいました。 左上は祖父母からのワイバイクです。 箱は中身が一目瞭然の状態なので、 玄関に置かれた瞬間から「開けて~!」と小人さんが叫んでいました。 イブの日から、もう公園デビューしちゃいました! ▲
by JasmineJun
| 2011-12-24 22:33
| *event
いろいろな集いで楽しいヒトトキを過ごすことができました♪ 今日はRちゃんのおうちで、同じ保育園の仲良し親子4組でホームパーティをしました。 (元々5組ですが、1人の小人さんが急に熱が出てしまい、来られなくなったので・・・) ![]() 上左Rちゃん、上右Hくん、下左Tくん、下右我が家の小人さんYです。 Rちゃんママが家中をセンスよく可愛く飾ってくれたお蔭さまで、 玄関入った瞬間からもうクリスマス雰囲気満点で、ウキウキです♪ ツリーの上の「雪」、カラフルな風船、可愛いパーティ用帽子、 そして一つ一つのパーツを印刷してカットして大きいな紙に貼って作った「メリークリスマス」・・・ 隅々までおもてなしの気持ちを感じさせてくれました。 Rちゃんママ、本当にありがとう! ![]() 料理のピザーもクリスマスケーキもドレッシングまで、全部手作りですよ! 右上のサラダはTくんママが作ってくれました、 味見した瞬間にみんな「レシピが欲しい」と言い出す位、とてもおいしかったです! 今日は恐らく洋風料理がメインでしょうと思い、 私は和風と中華のおかず3点を作って持って行きました。 子どもたちは普段も保育園で一緒に遊んでいる仲間なので、最初から溶け込んでいました。 Rちゃんちに女の子向けのおもちゃがいっぱいあって、 3人の男の子が終始新鮮で楽しんでいました。 ママたちというと、雑談しながら、適当に小人さんたちの相手をしたり、 Rちゃんの弟Yくん(もうすぐ3ヶ月)をあやしたりして・・・ とても楽しくてあっという間に時間が過ぎてしまいました。 赤ちゃんを抱っこして、あの3年前の懐かしくて愛しい気持ちをもう一度味わうことができて、 本当に癒されました~~♪ そうそう、私が赤ちゃんのために作ったbabyshoesも履かせてもらいました。 ![]() 心配していたサイズもぴったりでホットしました(^_-)-☆ とても楽しい一日、またこうやって記憶に刻んだ思い出となりました。 みんな、ありがとうございました! ▲
by JasmineJun
| 2011-12-17 22:22
| *event
![]() 駐車場からの眺望です。丘一面のギラギラ、まるでファンタジーの世界に来たような感じです。 街の中のイルミネーションも見たことがあって、 周りの建物の光も含めて、全てが眩しいって印象ですが、 ここは周りが暗くて、ここ光だけギラギラで、その輝きも格別なものに感じてしまいますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by JasmineJun
| 2011-12-11 23:31
| *event
![]() 今年は私が和太鼓の演奏をチャレンジしたもので、 早めに保育園に着いて、本番前の練習でもしようと思いましたが、 結局リハーサルは昨日夕方に済ませたため(私は忘年会のため欠席)、 今日は行き成り本番に出ることになりました。 少し緊張しましたが、ミス無く担当した第一部(一番簡単なもの)を演奏できてホットしました。 オープンニングの和太鼓が終わって、祭りの本番が始まります。 バザーに売店に餅つきにパン屋さんにバルーンアート教室・・・ おもちゃを買って、おいしい芋煮や大学芋などを食べて、 バルーンアートのアンパンマンや剣を作ってもらって・・・ あちこち行って楽しんでだけれど、 気付くと輪投げなどの遊びコーナーには全然行きませんでした。 小人さんのスイミングスクールがあるので、少し早めに保育園を後にしました。 ![]() 「水に慣れる」との目的ですが、道具を使って水遊びさせながら、 「一人で水の中を歩ける」「元気よくジャンプできる」「3秒潜る」・・・などなど、 それなりにカリキュラムも少しずつクリアしていくのですが。 でも一番「泣けずにレッスンできる」というのもあって、 小人さんは最初の10分間、必ず泣いてしまうので、いつになったらクリアできるのでしょう。 レッスンが終わって、笑顔で「楽しかった」と言うだけで、 もう少し頑張ったら大丈夫でしょうと願っています。 それまでは、パパにプールの付き添いをお願いしました。 泣いた小人さんを見送ることって、私にはつらすぎで堪えられそうにありません(-_-;) ▲
by JasmineJun
| 2011-12-10 22:56
| *event
![]() 今年は全社ではなく、部署別でやるのですが、 私の所属する部署は小人数のため、ほかの部署と「合同忘年会」を開くことになりました。 今年は半ばから業務内容がかなり増えてきて、以前より倍増というところでしょうか。 さすが産休復帰してから3年目になると、 「子どもがまだ小さい」とは配慮される理由としてもあまり成立しなくなった気がします。 夏ごろの飲み会で、偶然に酔っ払った同僚の口から、 「3歳もく10歳も、保育園も老人ホームも、みんなそれぞれだけど、みんな同じ・・・」との話を聞いてから、 私のことを言っているのじゃなくても、やっぱり「甘えてはいけないなぁ」とつくづく思いました。 それから朝のギリギリ パパも小人さんも協力してもらって、毎朝の全ては20分前倒しして・・・ 前より少し大変になったけれど、何とかイメチェンができたような気がします。 それから女性陣とのおしゃべりタイムを最小限にするようにしました。 本当に、どこの国も同じかもしれないと思いますが、 働く女性にとって、「女性同僚との付き合い」って、重要で欠かせない一方、 関わりすぎるとくだらないことが極めて多く、ロクでない!とよくわかりました。 年の瀬に近づくと、何故かいろいろと考えてしまうのですね。 これから年をとっていくとともに、身の回りもできるだけシンプルにしておきたいと思っています。 物も人間関係も。 少なくても良い、好きで良いものを。 少なくても良い、心の通じ合う友人と。 そうできたら良いですね。 なんか、「まず家の中を片付けたほうがいい!」との声が聞こえそう…(汗) ▲
by JasmineJun
| 2011-12-09 23:48
| *event
![]() 一年目、病み上がりで私に抱っこされて参加し、グランドで立っちの練習をしていた; 二年目、雨中の体育館で、じっとしたことがなかったが、やっぱりどこに行っても「抱っこ」; 三年目、グランドに走り回って・・・シャッタチャンスでさえなかなか捉えなかった!(笑) ![]() ![]() 練習で筋肉痛になって最高のパフォーマンスを見せなかったが、 私なりに頑張りました、そして楽しかった(^_-)-☆ ![]() 慣れていないから、朝から大忙しかった......(汗) 家に帰って、もう~とても疲れた感じで、 私の運動会じゃないのに、何故?(・・? ▲
by JasmineJun
| 2011-10-08 22:38
| *event
![]() 中国では「中秋節」と呼ばれる今日、旧正月の次に重要視される伝統行事とも言えます。 「一家団欒」が願いこととなっているけど、海外に居る私にとって、 この日は団欒云々より、月餅が食べれるかどうかはかなりポイントなんですよ(爆) ![]() ![]() 毎年中秋の名月を撮ろうとしていますが、本当に十五夜よりきれいだと思います。 ▲
by JasmineJun
| 2011-09-12 22:39
| *event
|
カテゴリ
最新の記事
这边风景独好
++天使到人间++
![]() ++我自己的博++ ♥心模样(中文*新浪) ♥心模样(中文*旧) ♥Sweet Days*(FC2) ♥ 新浪微博(天天织!) ++我参与的博++ ♥《一博一品》2009版 (中日文対照双语读本) ![]() ♥《一博一品》2008版 (中日文対照双语读本) ![]() ++你从哪里来++ ♥since 2010.08.31. フォロー中のブログ
小白の七拍子でノリノリ!! samanthaの食卓 花うさぎ へろへろ翻訳人生 kokoroの世界 食卓の風・・・ 在日中国人女性の随筆 Azumi'sDiary 語句楽散歩 代官山の手芸店 Merc... day by day o... miel*sucre ombre et lum... Ecru お菓子教室 「Salon... フリーランス中国語翻訳者... 東京一角 王 暁鳴工作室 沁青園 Kew Stitch C... 以前の記事
2012年 07月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2003年 01月 嘀咕嘀咕
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||